うるう農園ってどんなとこ?

おはようございます!うるう農園の古賀ももかです。
今日はうるう農園についてザっと、(笑)説明したいと思うます。

うるう農園は、私と主人でH29年に始めた農園です。

当時23歳、新規就農しました。
私が小さい頃から悩まされたアトピーやアレルギー。

「子どもには同じ思いをして欲しくないな」

ふと思い調べてみると、日々の食事とアトピーやアレルギーは深く関係していると知りました。

大切な家族には自分で育てた、安心安全の作物を食べさせたいと家庭菜園から始め、
野菜を作る(食べてもらう)楽しさ、
農家レストランや観光農園を作って地元を盛り上げたい!との思いもあり
勤めていた会社を辞め、農業を始めました。

その後、以前から農業に興味があった主人も
地元柳川の海苔漁師を辞め2人で専業農家になりました。

就農した時の面白話とか困った話とか、いつか後々書きますね♪

よく聞かれるうるう農園の【うるう】はフランス語のウルーという【幸せな】という意味の言葉からです。
苺の花言葉にも【幸福な家庭】という言葉があります♪
農園に関わる人に幸せと感じてもらえるようにと名付けました。

ロゴマークは「ULUU」で顔になっていて安心、安全、美味しさを表しています。

うるう農園のあまおう苺は県認証の【特別栽培】です。

1500件以上いる、福岡県の苺農家の中でも十数件しか認証されていない、
化学肥料、化学農薬が慣行レベルの5割以下で栽培する方法です。

大切な人に贈るギフト用や、お客様が採ってすぐ食べるいちご狩りだからこそ、
安心安全に食べてもらうため、減農薬、有機質肥料にこだわっています!

減農薬にするためには、よく観察して、手入れをいきわたらせて
虫の発生を抑えたり、株が病気になるのを防がないといけません。

とにかく手がかかります^^;
が、手がかかるほうが可愛いですね~

そんな栽培の一手間なんかも紹介していきます!ではまた。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫婦でうるう農園を始め、現在はうるう農園の安心安全のあまおうをたくさんのひとに食べてもらうために販路の拡大や広報活動を頑張っています。

コメント

コメントする

目次